vol.100 千葉県立東葛飾中学校に合格した理由 ~ICPコーチングから初の東葛中合格~

2025年度 千葉県東葛飾中学校の入試で、ICPコーチングから初めて合格者が出ました!
中学受験塾はとにかくたくさん問題を解かせて、ゴリゴリ勉強させるイメージが強いですよね。
もちろん、中学受験における合格の秘訣は「圧倒的な問題演習量」だと私も思います。
でも、それだけでは難関中学校に合格できたとしても、中学校入学後に必ず伸び悩むでしょう。
では、私が東葛飾中学校の合格したKくんのコーチングで重視したことは何か?
それは「徹底的な自己分析を習慣化し、自身のニーズにフィットした勉強メニューを自分で考えてもらう」ことです。
コーチングで課題に出している問題集で不正解になった問題や、模擬試験で間違えた問題について、
「どんな知識があれば正解できたか?」
「どんな勉強をここからプラスしたら、間違えた問題が正解できるようになるか?」
「今回の模試結果で明らかになった弱点分野はどこ?それをどうやって退治しようか?」
このような問いかけを私からすることによって、ただ与えられる勉強から「自分で考える勉強に深化」します。
「小学生だから、自己分析なんて簡単にできないでしょ?」
と思う方はいるでしょう。しかし、私がこの生徒のコーチングを1年間続けてきた結果の結論としては、
「中学生よりも小学生の方が、直感的な自己分析はできる!」
です。
中学受験を控える小学生にこそ、自己分析の習慣を身につけてもらいたいと私は考えています。
自己分析の習慣化によって、「やらされる勉強から自分からやる勉強に深化」することができます。
そのステージに上がることができた小学生(中学生・高校生も)は、受験勉強ですら楽しむことができるようになります。
これからもICPコーチングでは、子どもたちとの対話を通じて、学力を伸ばしていこうと考えています!
ICPコーチ 菊地