- 2020年9月30日
vol.39 進学校か公立校か、大学附属校か?
今、中学3年生のお子様がいるご家庭では、具体的な受験校を決め始めていると思います。 私とコンサル契約を結んでいただいている中3保護者の方々も、受験校がようやく決まりつつあるかなぁという状況です。 それでも、まだまだ受験校選びで心が揺れている方はたくさんいらっしゃいます。 […]
今、中学3年生のお子様がいるご家庭では、具体的な受験校を決め始めていると思います。 私とコンサル契約を結んでいただいている中3保護者の方々も、受験校がようやく決まりつつあるかなぁという状況です。 それでも、まだまだ受験校選びで心が揺れている方はたくさんいらっしゃいます。 […]
前回ブログでは、偏差値50以下の菊地注目!私立高校をご紹介しました。そこで今回は、偏差値51~59ゾーンにおける菊地注目の私立高校を挙げます。 ※ 高校名・コース名の横にある数字は進学研究会 Vもぎ合格可能性60%の偏差値 国府台女子学院高等部(普通科・美術デザイン58 […]
中学3年生の皆さんは受験校選びも佳境に入っている頃だと思います。 同時に、意識の高い中学2年生の皆さんは、そろそろ志望校にする高校をどこにするか?考え始める時期でもあります。 私は常々、「高校選びは偏差値で決めるものではない!」と言ってきました。 偏差値というのは、あくま […]
つい先ほど、千葉県内にある某公立高校の校長先生が、10月に実施する学校説明会のポスターを持ってきてくれました。 例年であれば、公立高校が実施する学校説明会は8月中に実施されるのですが、今年は10月~11月に多くの学校で行われるようです。そこで、これから実施される千葉県公立高校の学校説明 […]
私立高校の学校説明会では、セットで「個別相談会」が開催されることがよくあります。 個別相談会だけを別日に実施する私立高校もありますね。私も8月末に訪問した正則学園高校で、思わぬ形で個別相談を体験しました(汗)実際に高校に行って、その高校の先生と1対1もしくは1対2で直接話す…考えただけ […]
今週は毎日のように、色々な私立高校の説明会に参加しました。 9月いっぱいはこんな感じで、日々高校めぐりです。毎年のように私立高校の説明会(国公立高校も開催されれば行きます)におじゃましているわけですが、なぜ多くの高校は大学合格実績のアピール時間を長く取るのでしょう? 「ウ […]
9月に入り、中学3年生の皆さん(保護者の皆様)は本腰を入れて、受験校選びをされていると思います。私もついさっきまで、中3生の保護者様と、受験校選定の面談をしておりました。 ここに来てようやく、多くの私立高校が受験生・保護者を校舎に招いて、説明会を開催し始めています。私も9月中はあちらこ […]
9月に入り、一番早くスタートする私立高校入試まで5カ月となりました。 中学3年生の皆さんは7月から8月にかけて、塾に通ったりして相当勉強したと思います。 8月末まで頑張って勉強した分、9月に入るとボーッとしてしまったり、夕方になるとつい寝てしまうという中3生も少なくありません。 &nb […]
8月30日(日)に、正則学園高校の学校説明会に参加してきました。千代田線の新御茶ノ水駅から徒歩9分の男子校です。前々から正則学園高校の評判を耳にしてはいたものの、なかなか訪れることができませんでしたので初訪問です。 一言で言うと、お世辞抜きで「とても良い男子校」だと私は感じました。 偏 […]